« 目的と手段 | メイン | 基板製造 in Bulgarija »

2007年04月09日

PRoC再チャレンジ

先日のPCBCARTの基板が無事届いたので、それで作ってあったPRoCに、再チャレンジを試みることにする。
で、前回の敗因を分析。パターン間違いのほかに、水晶まわりが、あやしい。
Application Noteをあさってみると、水晶のセレクションガイド(AN5034)というのがあったのを見落としていた。ざっと読んでみると、水晶の負荷容量のことが書いてあって、標準で10pF、とある。
標準回路図では、水晶がPRoCに直結されていたので、この負荷容量はPRoCの中に直結されているのかと思っていたんだけど、もしかして外付けしないといけないのか?

投稿者 akita : 2007年04月09日 20:05

コメント

水晶ですか....。
確かにCY6934M,6935Mなど手元にあるものはコンデンサついていませんね。4PinのSMDのものは、空きピンがGNDに落としてありますね。
CY6935ですが"The CYWUSB6935
has a programmable trim capability for adjusting the on-chip
load capacitance supplied to the crystal."
という記述があり、Crystal Adjustというレジスタがあります。

AN6067の回路図には±10PPMなんて書いてありますが、見なかったことに...。

投稿者 doggie : 2007年04月10日 00:14

doggieさん、コメントとご情報ありがとうございます。
たしかにCYWUSB6935には、そういうレジスタがありますね。
CYWUSB6953には、ないようですが、さて・・・ちょっと今日試してみます
#それより裏のパッドをGNDにつなげ!としつこく書いてあるので、ここをちゃんとつなぐのが先かな・・・

投稿者 akita : 2007年04月10日 09:00

PCBCART届いたんですね。
Olimexにかわる存在になるかな?

初期費用がかかるということなので、枚数多い場合は安くできそうですよね。
こんど、仕上がりを見せてください。

投稿者 macyu : 2007年04月10日 18:41

ええ、けっこうイイですよ。
初期費用は$30ぐらいですが、単価が安い。
面付けを工夫すれば、$60ぐらいで、十分イケます。
レジストの色や、板の厚さなどの選択肢が広いのも、よいです。

投稿者 akita : 2007年04月10日 20:55

 ネット調べましたがよく判りません、英語が全くだめなもんで。
 PCBCARTのデザインルールを日本語で解説しているホームページをご存知でしたら、教えていただければ助かります。

投稿者 山野さつき : 2008年07月11日 10:58

それは、デザインルールを読んでいただく以外には、なんとも・・・

投稿者 akita : 2008年07月11日 12:54

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)