特許検索のメモ

特許庁のデータベースを使って、公開されている特許申請書の内容を 検索するとときの備忘録的メモ。(04/06/28, 06/10/24更新 秋田純一) 大きく分けると、「テキスト検索」と「コード検索」がある。

テキスト検索

特許の内容を 特許庁のテキスト検索で調べることもできる。

ただし平成5年以降のものしか調べられない。 また似ているけど違う用語(たとえば「インタフェース」と「インターフェース」) が使われていると、このテキスト検索では見落とすことがある。

そこで、

  1. テキスト検索で、ざっと探してみる
  2. その後、テキスト検索であまり見つからなかったら、次のコード検索を 試みる。
という手順で探すのが現実的。

コード検索

特許庁は、出願される特許の内容をすべて読んで、、内容に応じて コードをつけている。 このコードを使って検索すれば、テキスト検索での問題点 (平成5年以前が検索できない、似ている単語を見落とす、など)を 避けられるので確実。(ただし慣れるまでちょっと面倒)

コードの種類

コードには4種類ある(が、後述のようにテーマコードとFタームだけでも十分使える) 現実的には、
  1. 探そうとしているモノのテーマコードとFタームを検索する
  2. そのテーマコードとFタームを使って検索する
という手順が現実的(のような気がする)。 なおこれらのコードは、すべて特許庁の審査官が、 申請された特許の内容を読んで割り振っている。

実際の検索の手順(例)

IPLD(特許庁の電子図書館)のトップーページ から、 FI・Fターム検索 へ進む。 ここで入力するのは以下の項目。 ここで「テーマコード」と「Fターム」を探すには、 この画面内の右下の 「パテントマップガイダンス」ボタンを押すと 別ウインドウが現れる。 この中の「キーワード検索」で検索できる。 ただしFタームを使って検索するときは、 右の「照会画面」で探す範囲として 「○Fタームリスト」を選んでおく。

例えばここで「集積回路」をキーワードにして「Fターム」を探すと 96件見つかる。 これをみると、例えば 「5F038 半導体集積回路」というテーマコードが出てくるので、 これをクリックすると、 このテーマコード内のFタームが、どっと出てくる。 例えばこんなかんじ。

この調子で、探したい特許に関連のありそうなFIやFタームを拾っていき、 さっきの検索ページから検索する。 対象が多すぎるときは、徐々にFIやFタームを増やしていって 検索範囲を絞っていく。 (FIやFタームの頭についているドット(・)の意味は以下を参照)

ドット表記

IPCやFI、Fタームの頭に、上記の例のように「・」がいくつか ついていることがある。 これはドット表記と呼ばれるもので、 キーワードの階層構造をあらわす。

例えば上記の例では、 「AC01 ・構造」は1個のドットがつくので、 その直前のドットが1個少ない「AC01 キャパシタ」の 下位につく、つまりAC01は「キャパシタの構造」のこと。 さらに「AC02 ・・電極領域又は電極部分」は ドットが2個なので、ドットが1個の「AC01 ・構造」の下位につき、 結果として「キャパシタの構造で、電極領域や電極部分に関するもの」 という意味になる。

下のほうの「AC06 ・・PN分離、素子分離、寄生容量」は 再びドットが2個なので、直前のドットが1個のもの、 つまり「AC01 : ・構造」の下位につき、 「キャパシタの構造のうち、PN分離、素子分離、寄生容量に関するもの」 という意味になる。

図で描いたほうがわかりやすいかも。

AC00 キャパシタ
 +---AC01 ・構造
 |    +---AC02 ・・電極領域又は電極部分
 |    |    +---AC03 ・・・半導体領域,拡散領域,不純物など
 |    |    +---AC04 ・・・平面形状,分割電極など
 |    |    +---AC05 ・・・多結晶電極,金属電極
 |    +---AC06 ・・PN分離、素子分離、寄生容量
 |
 ...
ただしキーワードとしてのFIやFタームは、 上位層は含めない。 つまり「AC02」を検索に使うときは、 その上位のAC01, AC00は検索対象に書かなくてもよい。 (というか書いてはいけない) ※「キャパシタの構造で、電極領域や電極部分に関するもの」である 特許には、AC02がFタームとしてついているが、 その上位であるAC01やAC00はついていないため、検索にひっかからない。
akita@is.t.kanazawa-u.ac.jp