« 2005年11月 | メイン | 2006年01月 »
2005年12月28日
PHSの電池
最近、どうも電池のもちが悪いような気がする。たいして通話しているわけでもないのに、3日ぐらいで、要充電になってしまう。なんでだろう?
(1)寒いから。(2)バッテリーが弱ってきている。(3)謎の電波を受信して、そこで電力を食っている。
さあどれだ。
投稿者 akita : 19:18 | コメント (2) | トラックバック
ちびまるこ的口調
最近、娘(3.2歳)が、独り言というか説教じみたことを、よく言う。しかもその口調が、独特。
なんのまねだろう?と思っていたら、あれだ。ちびまるこだ。あの口調。しばらくまえには、クレヨンしんちゃんの尻ふりをしていたと思ったら、こんどは、ちびまるこ・・・
投稿者 akita : 19:17 | コメント (2) | トラックバック
仕事納め
らしい。今年は帰省をしないので、例年に増して、どうも実感がわかん。
投稿者 akita : 19:16 | コメント (0) | トラックバック
PSoCもろもろ
久しぶりに、PSoCで、いろいろとはまる。ので、忘れないうちに備忘録。
- デバイスによって、入力にしか使えないピンがある。でもなぜかPSoC Designerのデバイスエディタでは出力として接続できて、その駆動タイプまで選べる。データシート(のピンの記述)をちゃんと読もう。
- デバイスエディタからアプリケーションエディタへ移る前にGenerate Codeをするとき、Projectを保存しておかないと、前のやつでcodeが作られることがあるような気がする。(気のせいかも)
しかし、ちょっと凝ったことをやると、アナログブロックが足りなくなるね。ピン数は少なくてもいいから、もっとアナログブロックのあるやつがほしい。
投稿者 akita : 19:13 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月27日
会議における年寄りの行動原理
ちょっとわかってきた。会議を長引かせる年寄りの行動を司る原理を、あくまでも「一般論」として、ちょっと考えてみる。
以前は、ただ単に話好きなのかと思っていたが、どうもそうでもない。
会議における議論の進行は、一般的(あるいは理想的)には、以下の手順を踏むと思われる。
1)まず、自分の主張がある。(これは誰でもそうだ)
2)それに対する、周りの反応を理解する。
3)そして議論になる
4)相互理解を経て、結論を得る
年寄りの行動原理においては、2)がない(あるいはきわめて弱い)ようだ。つまり、自分の主張があって、それが最終的にどういう経緯を経て結論に至るか(場合によっては、その場で結論を出せない問題だってあるが)を理解できず、ただその場で主張が認められることだけを信じて、その過程を進めようとする。周りが、手順を踏んで先に進めようとしても、押し戻す。
場合によっては、議長も同類のこともあるから、そのときは、もう手のつけようがない。
ただ時間だけが過ぎていく。
投稿者 akita : 18:14 | コメント (5) | トラックバック
センター試験のプレイヤー
いまさらなんだけど、こんどのセンター試験で使われる、リスニング用のプレイヤの実物を初めて見る。どう見てもメモリースティックだな。
投稿者 akita : 13:04 | コメント (4) | トラックバック
久しぶりにデジカメシャッターをリモートで切る
久しぶりにデジカメのシャッターをリモートで切りたくなって、captureを引っ張り出す。
新しいデジカメ(PowerShoptS80)だったので、最新のcapture-1.0.3をコンパイルしようと思って、いろいろとはまる。
よく考えればあたりまえだけど、使うライブラリなどを最新にすればいいものではない、ということ。capture-1.0.3のREADMEで指示されているlibptp2-1.0.1と、それに指示されているlibusb-0.1.6(a)の組み合わせで、何事もなかったかのようにコンパイル終了。
ただしシャッターは切れるんだけど、ファイルを保存するところでtimeoutが出る。
captureのML過去ログをあさってみると、新しいPowerShotだと、微妙な修正が必要との記述を見つけ、機種が違うけども、と思いつつ、この修正をしてみたら、あっさり動作。
めでたい。
投稿者 akita : 11:48 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月26日
今月の月刊アスキー
久しぶりに月刊アスキーを買ってみた。坂村健の対談が載っていたから。
しかし、中身を読んで、ショック・・・ぜんぜん語っていない。TRONサイコー!とか、ユビキタスサイコー!とか、ぜんぜん語ってない。対談相手の古川亨のペースだ。最高につまらん。
久しぶりに、本気で、金返せ、と思った。
投稿者 akita : 18:42 | コメント (0) | トラックバック
チップ部品の整理
この前見つけた、秋月で売っている小物入れを、とりあえず90個入手。
手元の、DigiKeyなどで買ったチップ部品を整理してみる。
この箱に、内容物の部品の名前などを書いてしまうと、使い回しが効かないので、C、Rなどごとに番号をふったラベルを貼り、そのラベル番号と内容物の対応表は、電子的に保存しておくことにした。
なんかちょっと(いやかなり)便利かもかも。
調子に乗って、更に300個発注してみた。
投稿者 akita : 17:57 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月25日
ママさんダンプ
雪国には、ママさんダンプというものがある。雪かきのときに、雪をまとめて運ぶための、スコップの大きいやつ。あれの正式名称はなんというんだろう?ホームセンターなどで売っているけど、どういう名前の札がついているんだろう?もしかして「ママさんダンプ」が正式名称?
投稿者 akita : 14:16 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月24日
函館ルミナート
函館ルミナートが動いているところを始めて目の当たりにした。
個別に動くはずだという積み重ねは見届けていたけど、全体を通して動いているのを、生で見たのは、はじめて。
これだけ大きいと迫力があるね。
投稿者 akita : 21:52 | コメント (1) | トラックバック
東横インの耐震強度
ホテルもたいへんだね。
投稿者 akita : 07:55 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月23日
寒空の下での半田付け
思いがけず、寒空の下で半田付けをする。さすがに氷点下近いので、半田ゴテが暖まりにくいような気がする。しかし手袋をすると作業しにくいし、手袋をしないと寒いし、困ったね。
投稿者 akita : 23:25 | コメント (2) | トラックバック
クリスマスプレゼント
未来大の函館ルーミナートのみなさんから、思いがけず、クリスマスプレゼントをもらう。
面と向かっては恥ずかしいので、あとでゆっくり目を通す。久しぶりに目頭が熱くなりましたよ。
投稿者 akita : 23:18 | コメント (0) | トラックバック
光の芸術というもの
多摩美の森脇先生という方のお話を聞く機会を得る。紅白の小林幸子の衣装(というか装置)を手がけたことで知られる方で、ご専門はインタラクティブ・アート。
アートとテクノロジの融合が大切だ、という話だった。まったくその通りだと思う。未来大はいい線を突いているんだよね。あとは中身が伴うか、だ。
投稿者 akita : 23:15 | コメント (0) | トラックバック
オール電化住宅と停電
昨日は、新潟で、どえらい停電があったようだ。なんでも送電できなくなって原発が自動停止したらしい。
新聞に、オール電化住宅にしたので何もできなくなった、という人の話が載っていた。たしかにそうだ。明かりどころか、暖房も使えなくなるわけだ。
ウチもオール電化だったな・・・あ、暖房の一部だけ灯油か。
投稿者 akita : 08:00 | コメント (0) | トラックバック
恩師の研究室の忘年会
恩師の研究室の忘年会は、例年、OBにもアナウンスがまわってくる。
東京から離れているのと、いろいろな経緯もあって、いままでは顔を出していなかったが、今年は、秋に別件で久しぶりに顔を出して安心したのと、お世話になった先輩と同級生と後輩が来る予定だったのと、ちょうど函館に出張に行く直前だったこともあって、東京行きを半日早めて、顔を出す。
恩師はごきげんだった。場所をあけてあるから活用しなさい、と言われて、一瞬ドキリとしたが、試作チップの余り面積ことだった。ありがたい言葉です。
また自分のときに始まった撮像素子関連のテーマをやっていた後輩二人(いずれもOB)もいて、この3人は感慨深い、自分の最終講義があるなら撮像素子関連は間違いなく1つの話の柱になる、とまで言っていただく。自分は、好き勝手にやらせてもらって、ぜんぜん成果(チップ)はなかったのに、そう思っていてくれるのは、ありがたい言葉です。
学科は学科で、いろいろと大変なようだ。なんでも進振で、今年度は、電気工学科は定員割れだったらしい。かつては、電気電子(電電)といえば、工学部では航空工学科に続く倍率だったのに。幸いLSI関係の研究室は配属希望はままあるそうだけど。
先輩は元気そうだった。同級生も元気そうだった。後輩も元気そうだった。いずれもちょっと太ったかな。
このつながりを大切にしていきたいと思う。
投稿者 akita : 07:11 | コメント (0) | トラックバック
Netburnerのモジュール
ちょっと遅れて、CircuitCeller誌をぱらぱらめくる。1ページ目にNetburner Mod5213の広告を発見。
Freescaleの32ビットプロセッサをDIPにする変換基板みたいなやつだけど、そのスペックを見て、たまげた。
32ビットタイマx4+16ビットタイマ(PWM等可)x4+(16ビットPWMx4 or 8ビットPWMx8)+割り込み用タイマx2。
これ、ほんとにぜんぶ同時に使えるのか?バケモノだな。
投稿者 akita : 07:08 | コメント (0) | トラックバック
吉野家が「吉牛」に戻る日
そういえば、賛否両論が残っているが、米国産牛肉の輸入が再開された。
して、吉野家が、「吉牛」(よしぎゅう)に戻るのは、いつなんだろう?
と思ってみたら、ちゃんとアナウンスがあった。年度末ぐらいかな。
あー。食べたくなってきた。
投稿者 akita : 07:05 | コメント (0) | トラックバック
九州というところ
いまさらなんだけど、前々から思っていることがある。
九州というところは、国として独立できるんじゃないだろうか。
産業もある。農業もできる。観光資源もある。東京より韓国のほうが近い。そしてなにより、九州にいると、「活気」を感じる。
関門トンネルと関門海峡の橋を爆破して、独立を宣言すれば、国になれるんじゃないだろうか。
大阪はたぶん無理だな。
投稿者 akita : 07:02 | コメント (0) | トラックバック
ICD2で書き込み
ICD2が本格的に使えそうだというので、やっぱり自宅基板ではモジュラーコネクタはいやなので、ピンヘッダをたてたい。
そこでピン配置を調べてみると、やっぱり後閑さんのサイトに行き着く。5本(VDD,GND,CLOCK,DATA,VPP)でいいのね。もう1本なんかあるのかと思っていた。
投稿者 akita : 07:00 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月22日
雪男?
今晩じゅうに東京に行きたいところなんだけど、飛行機は欠航しそうな雰囲気。JRは、米原まわりが湖西線で強風でダイヤめちゃくちゃ、越後湯沢まわりが新潟県内で停電で運休。高速バスは論外だろうな。
はて。
投稿者 akita : 11:19 | コメント (0) | トラックバック
基板から部品が抜けないようなニッパ
不思議なニッパ(530S)を見つけた。部品の足を切ると同時に、平べったくつぶして、裏返しにしても部品が抜けないようになるらしい。
ほう。
投稿者 akita : 09:35 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月21日
生息確認
音信普通だった人から音信がある。よかった。
投稿者 akita : 18:49 | コメント (0) | トラックバック
MPLAB
MPLAB+CCSCでデバッグできるの図を目の当たりにする。こりゃあいい。
投稿者 akita : 18:49 | コメント (0) | トラックバック
ラーメン「あずま」
忘年会の帰りに、うわさに聞いていた、片町にある熊本ラーメンの店「あずま」に行ってみる。
これはうまい。生涯で5本の指に入るくらいうまい。
投稿者 akita : 08:45 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月20日
卒研中間発表2日目
ということは昨日は1日目だったわけだが、それはさておき。
みんな、なかなかよくやるねえ。しかしときどき、つつかれるとボロが出る人がいる。先生や先輩から言われただけで、自分の言葉になりきっていないんだよな。しかもだいたいそういう人がいる研究室は限られている。
それ以上は何も言うまい。
投稿者 akita : 17:51 | コメント (0) | トラックバック
小物というかチップ部品入れ
秋月で不思議なものを売っている。
Digi-Keyなんかでまとめて買ったチップ部品を、一時的にでも入れておくのに、かなりよいんでないかい?
Digi-Keyで買うといっしょについている、整理用と思われるラベルと一緒に入れておけば、使い回しも効くし。
ばーんと100個ぐらい大人買いするか?
投稿者 akita : 08:01 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月19日
英作文
久しぶりにがっつり英語の文章を書く。ふー。
投稿者 akita : 21:39 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月16日
ForCy
macyu情報。
ForCyというもの。
未踏ネタ。組み込み用軽量言語らしい。
まずは目を通してみるか。
投稿者 akita : 22:50 | コメント (0) | トラックバック
卒研中間発表練習2回目
1回目と比べて、格段によくなったんでないかい?
投稿者 akita : 22:48 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月15日
自宅のテレビ環境(引き続き)というかB対I
自宅のテレビ環境を、引き続き考える。
Buffaloから、PC-MV71DX/U2というものを見つけた。
USB接続のテレビチューナー&キャプチャ装置、なんだけど、なんと、USBホスト機能つきNASにつながって、そこに録画できる。NASに録画できてしまえば、こっちのもので、LinkStationで、家中どこからでも見られる。つまりPCがいらない。
これ、なかなかいいんでないかい?
しかし、Buffaloは、絶妙なところを突くねえ。TeraStationだって、ただ容量がでかいNAS、というだけじゃなくて、RAIDが組める、というのが、ポイント高いわけで。
その点、アイオーは、これらに相当するものがない。カタログを眺めていても、どうも、ココロに響く、絶妙なところを突く製品がない。
がんばれ>アイオー
投稿者 akita : 17:48 | コメント (0) | トラックバック
ニッカンスポーツというところ
あそこは、こういう記事(姉歯元建築士の髪型)が「社会」にカテゴリーされて、
一連のライブドアとか楽天とかの買収騒動が「芸能」にカテゴリーされるのは、なんでだろう?
まさかウケねらいなのか?
投稿者 akita : 17:41 | コメント (0) | トラックバック
EOS 5D
しばらく前のことになるが、とある方から、思いがけずCanon EOS 5Dを触らせていただく。
ダメだ。ヤバい。
手のなじみ、ほどよい重さ、ミラーアップの音、レリーズの感触。35mmサイズの撮像素子。
「サイコー!」と叫んでいいですか?
これが20万円を切ったら間違いなく買うんだけど、38万円・・・まさかローン?
魔物だな、こりゃ。
投稿者 akita : 08:07 | コメント (5) | トラックバック
2005年12月14日
プロッタのようなディスプレイ
とある人からのアイディアのネタ。
プロッタというのは、機械がペンを持って、線を引いて、図面を書くプリンタ。
ディスプレイでも、そういうやつは、昔あった。ワイヤフレームなんかを表示するのに使っていた。
でもビットマップ表示方式+ラスタースキャンが全盛の今日この頃。
でもCRTだったら、電子銃をうまく制御すれば、プロッタみたいに絵が描けるわけだ。実際、そういうディスプレイがあった。
直線も、電子銃を制御する偏向コイルの磁界の分解能で表示できるから、ギザギザはかなり目立たないはず。
問題は、明らかに、描画時間。しかも描画内容によって変化するので一定ではない。
これ、どれぐらいイケるんだろう?
昔あったやつは、ビットマップ表示+ラスタースキャンに淘汰されてしまったけど、いま改めて復活できる要素技術はあるか?
CRTを使うならば、薄型にはしにくい。これは致命的。ほかにうまい方式はないか。
いずれにしてもギザギザがいやだ、という問題意識は、やっぱりある。
投稿者 akita : 19:26 | コメント (4) | トラックバック
雪
なんかえらいことになっとるねえ。って人ごとじゃないんだけど。
投稿者 akita : 19:25 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月13日
MPLABでICD2とかしてみる
いまさらながら、Microchip純正のICD2なんかに手を出そうとしてみる。当然、統合環境であるMPLABから、うりうりしたいわけだけど、こいつと連動するコンパイラが、どうもよくわからない。
Microchip純正のC18あたりが無難なんだろけど、高い。と思ったら、60日間使えるStudentEditionというのがある。PIC18限定だけど、どうせICD2から使うから、全面的にPIC18に移行してもいいかもね。
さてほかのコンパイラだと、CCS-Cが無難なわけですが、これだとICD2が使えない(その1つ前の、シリアル接続のICD1は使えるようだ)。
こりゃ、Microchipで固めろ、ということかな。クヤシイけど。
投稿者 akita : 20:23 | コメント (6) | トラックバック
マイミクシィの削除
マイニクシィに追加した人って、削除できないのかな。まあ別に実害はないんだけど。いや、あるな。
投稿者 akita : 07:45 | コメント (4) | トラックバック
2005年12月12日
ドット絵
週末に子供のおもちゃを買いにトイザらスに出かけて、衝動買い。なんというか、XEVIOUSしてしまった。いまでもキャラの名前がすらすら出てくるもんなあ。
投稿者 akita : 09:29 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月11日
肩の荷(続)
とりあえずは降りた。ふー。
投稿者 akita : 09:41 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月09日
ユビキタス学生
飲み会の帰りにふらっと寄ったコーヒー屋で、店員さんに、秋田先生ですよね、と声をかけられた。
街中に学生が遍在しているわけだ。ある意味おそろしいけど、ある意味楽しい。
函館ではそういうことはよくあったけど、金沢ぐらいの規模の街になると、あまりないのかと思っていた。
投稿者 akita : 20:20 | コメント (0) | トラックバック
肩の荷
ここ1週間、胃痛のタネだった肩の荷が、ちょっとだけ軽くなった。週末には完全に降りるといいなあ。
投稿者 akita : 12:32 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月08日
えー
東大先端研の多久島先生がつかまったそうだ。ほんとか?うそーーん。いやーーん。(多久島先生=秋田の学生のときの隣の研究室の先輩)
投稿者 akita : 15:43 | コメント (0) | トラックバック
マルツメイク館
/.Jより。マルツメイク館。秋葉でハンダ付けが出来る場所らしい。買ってその場で作って試したい向きにはよいのかな。秋月も近いし。
投稿者 akita : 15:18 | コメント (0) | トラックバック
PSoCのアナログCTブロックのクロック
PSoCの中に、アナログCTブロックというのがある、Continuous Timeブロックというやつで、SCブロック(Switched-Capacitor)に対する言葉だ。
SCブロックには、スイッチトキャパシタ用にクロックを供給するところがある。それの周波数で等価的な抵抗が決まるんだから、あたりまえ。
なのに、CTブロックにも、なぜかクロック信号を供給するところがある。実際等価回路を見ると、オペアンプと抵抗と切り替えスイッチしかない。
なんでクロック信号がいるの?
投稿者 akita : 13:28 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月06日
会議会議会議
13時から18時まで。なげー。おかげでプログラムが1本書けてしまった。:-p
投稿者 akita : 18:36 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月05日
自宅のTV環境
自宅のTV環境について考える。要は、HDDレコーダで撮った画像を、家中のいろんなところで見たい、ということだ。
手持ちのHDDレコーダがPSXであることを考えると、LocationFreeTVなんていうのは、いい選択肢なんじゃないだろうか。
PSXの赤外線リモコン受光部にアタッチメントをつけて、ネットワーク経由で制御もできる。
こりゃPSPを買え、ということかな。コマッタ。
投稿者 akita : 18:19 | コメント (2) | トラックバック
日本語というか人付き合い
文面どおりにとると、いけないこともある。
余計な気遣いは、かえって不要なこともある。
ヒビマイシン。
投稿者 akita : 11:00 | コメント (0) | トラックバック
経県値
記憶違いがいくつかあったので、再度やってみる。193点でした。
こうしてみると、全県で泊まったことがあるんだな・・・(スキーとかに行ったことがあるのを忘れていました)
投稿者 akita : 09:40 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月02日
IEEE Style File on LaTeX2e
お恥ずかしながら、IEEEのスタイルファイルで原稿を書こうと思って、dvioutで表示させようとすると、ptmb8rというフォントが見つからない、と出る。
こんなところにビンゴの記載があったので、参考に設定したらできた。
まだまだフォントに対する理解が足りないなあ。
投稿者 akita : 16:13 | コメント (0) | トラックバック
経県値&経県マップ
いしかわさんより。経県値&経県マップをやってみる。
188点でした。案外泊まったことがない県が多いことに気づく。
投稿者 akita : 08:04 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月01日
Becky!のメール検索の高速化
ふだんはメーラーにBecky!を使っているわけですが、検索が遅いのが玉にキズ。いかも一時期ノートPCでメールを常用していて、未分類メールが1500通ぐらいになって、仕分けする気も起こらなくなってきました。
で、調べてみるといろいろあるもので、こんなので、Becky!で受信したメールをGoogleDesktopSearchで検索できるらしい。なかなかよいんでないかい?
ちょうどGoogleDesktopSearchがOperaで使えなかったんだけどSleipnirに変えたので、ちょうどいいし。
投稿者 akita : 10:30 | コメント (0) | トラックバック
プログラミングバトン
まみむめもさんから回ってきました。
Q1. メインで使っている言語はなんですか?
C言語と、マイコン系のアセンブリ言語。
Q2. 上記以外で過去に使った or たまに使う言語はありますか?
- BASIC(SP5030, HuBASIC, WICS, N88BASIC, N86BASIC, VisualBasic), Pascal, Java, C++(といってもVisualC++), C# (+awk, perl)
- アセンブリ言語(Z80, シャープのポケコンPC1250, PowerPC, SH, H8, PIC, 8051, M8(PSoC))
- 機械語(Z80)
Q3. プログラミング暦はどれぐらいですか?
最初のBASICが小5のときですから、24年になりますか。
Q4. 客観的に見て自分のプログラミングスキルはどれぐらいだと思いますか?
けっこう下手で、センスがないとと思う
Q5. どういったものを作れますか?
組み込み系全般、しょぼいWindow系
Q6. プログラミングにどれくらい時間を費やしていますか?
時期によってムラがあり、やらないときは0h/日、やるときは10h/日
Q7. プログラミングにおいて影響を受けた人とかはいますか?
あまり記憶にない。K&Rの本を読んだときぐらいかなあ。
Q8. プログラムを作るときに心がけてることは?
読みやすいプログラム・・・と思いつつ、「まあ今回だけ」と禁じ手を使って、結局汚くなってしまう。
Q9. プログラムを作るうえで苦労することは?
組み込み系だと、操作するレジスタのビットを覚えることと、特に割り込みルーチンの処理時間。Window系だと、クラスの継承(いまだによくわからない)
Q10. 今までやらかしたバグの中で一番印象深いのは?
割り込みルーチンで、レジスタ退避と、最後にフラグのクリアを忘れること。慣れてきたころに、だいたいやらかして、はまることが多い。
次にバトンをまわす5人
はて。