« 2006年01月 | メイン | 2006年03月 »

2006年02月28日

PIC10F20x漬け

今日は久しぶりに、朝から、まいこん漬けのときをすごす。
最近いじっているふりかけマイコン(PIC10F200)は、大きさは魅力的だけど、微妙にもう少し機能があったらなあ、と思うものが、割り込み。一切ないのが、ちょっと物足りない。
まあ欲を言えばきりがないわけで。
あと、手元のCCS-Cのバージョンが古いのか、できるHEXファイルが、どうもヘン。アセンブルソースを見る限り、気づいた点は以下の2つ。
・#use rs232でソフトUARTを使うと、#use fastio()しておいても、毎回tris命令で入出力ポートの設定が入る。しかも、送信ピン以外は、全部入力。なんじゃこりゃ。(0xffをレジスタに入れておいて、その当該ビット(送信ピン)だけを0にして、tris命令している)#asmで、そのレジスタに、初期化後に、本来trisされるべき値を代入しておけばういごいたけどさ。)
・config.bitの位置がへん。HEXファイルの中の0x3fe-0x3ffに書き込まれている。他のPICはここでよかったような気もするけど、PIC10F20xを書き込める、いわゆるBFMPの書き込みプログラムでは、config.bitは0x1ffe-0x1fffから読むらしい。なんじゃ?
いずれにしても、面倒だし、たいしたプログラムではない(そもそもプログラムメモリが256ワードしかない)し、mpasmで書くことにしましたとさ。
しかし内蔵オシレータ、ときどき、激しく周波数がズレるんだけど、なんでだろ?(30%ぐらい低くなることがある)パスコン?OSCCALの微調整を除いたら、これは起こらなくなったような気もする。

投稿者 akita : 17:40 | コメント (0) | トラックバック

文化庁メディア芸術祭

いまさらながら、文化庁メディア芸術祭に行ってみようかな。マイルもたまっているし。3/5までか。

投稿者 akita : 09:21 | コメント (0) | トラックバック

モリワキット

お恥ずかしながら、森脇さんのモリワキットというのは、実在するブランド名(?)ということを知る。世の中を知らなさすぎ>自分
マイコンが登場する前と後で、世界観が大きく変わった、という話。
前にも、後にも、それぞれ長所短所がある。
ただ、最近の世の中の流れとして、前者の長所を忘れているような気がする。
単なるノスタルジーではない。
ヒビマイシン。

投稿者 akita : 08:16 | コメント (0) | トラックバック

DCC

いまさらながら、鉄道模型を、線路という2本の信号路を使って、電力供給+制御するDCCとうい規格の存在を知る。
ちょっと大きいけど、やっぱ誰でも考え付くものだよな。

投稿者 akita : 08:10 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月26日

ひらがな

娘(3.4歳)は、だいぶ、ひらがなが読めるようになってきたようだ。
なかなかやるじゃん。

投稿者 akita : 08:36 | コメント (2) | トラックバック

東西南北

ほんとうにどうでもいいことに、いまさらながら気がついた。
ウチの学科には、北川先生と西川先生がいる。
そして事務室に、東川さん、がいる。
ということは、あとは、南川さんがいれば、{東,西,南,北}川が揃うぢゃないか。
いえ、まあ、だからどう、というわけぢゃないんですけど。

投稿者 akita : 08:28 | コメント (0) | トラックバック

森脇さんがやってくる

急な話だが、明日、多摩美のモリワキさんが来られることになった。
手ゴマを、いろいろ見てもらおうと思う。

投稿者 akita : 08:12 | コメント (2) | トラックバック

2006年02月24日

入試の監督

何もしてはいけない状態で拘束されるのは、もしかしたら人間にとって、最高の拷問なのかもしれない。

投稿者 akita : 18:09 | コメント (4) | トラックバック

2006年02月23日

生涯学習10日目

カタカナが始まった。けっこう簡単じゃん>カタカナ

投稿者 akita : 12:56 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月22日

胡散臭い話

「胡散臭い」と書いて「うさんくさい」と読む。
人間、トシをとると、どうも言うことが胡散臭くなる。
だまされるな。

投稿者 akita : 17:04 | コメント (0) | トラックバック

礼儀とか

礼儀とか挨拶というものを忘れるようになったら、人間としてアウトだね。

投稿者 akita : 12:54 | コメント (0) | トラックバック

世の中

世の中、いろいろ難しいもんだね。

投稿者 akita : 08:37 | コメント (2) | トラックバック

2006年02月21日

古典を読む

どのような業界で生きていくにしても、歴史を学んでおくことは重要だと思う。
古典を読んでおくことは、ノスタルジーに浸るだけならば無意味だが、歴史を学ぶという意味では重要だと思う。
以前は、世界最初のマイクロプロセッサであるi4004のデータシートを読もうとした。(実際には入手しただけで、まだ読んでいないが)
次は、スケーリング則にいってみよう。元論文は以下のとおり。
R.H. Dennard, et al. "Design of Ion-Implanted MOSFETs with Very Small Physical Dimension," IEEE Journal of Solid-State Circuits. SC-9, p.256(1974).
以前、調べ物をしたときに複写を入手したつもりだったんだが、探してもみつからない。
図書館にいって複写をとって、手元に取っておこうと思う。

投稿者 akita : 13:31 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月20日

ジャンクなBluetoothカード

久しぶりにジャンクでバクチを打つ。
IBMのBluetooth PC Card IIというのを1000円で買ってみる。
IBM(Lenovo)のサイトで調べても、似たやつはあるが、IIは存在しない。
製品番号は09N9867、と書いてあるが、それも存在しないようだ。
いったいこれはナニモノ?マボロシ?

投稿者 akita : 18:59 | コメント (4) | トラックバック

Wake on PICNIC

普段メインで使っているマシンがWake on LAN(WOL)に対応していないので、あまりスマートではないが、秋月(というかTriState)のPICNICを何年かぶりに引っ張り出して、リレー制御して、PCの電源スイッチにつなげる。
なんか、こう、スマートではない。
でも背に腹はかえられない。
RC回路で、100ms程度だけリレーがONになるようにしてあるのが、ささやかな抵抗(何に対して?)。

投稿者 akita : 16:22 | コメント (0) | トラックバック

生涯学習9日目

ひらがなが終わった。
だいぶ体にしみついてきたが、ちょっと気を抜くと、また前の字に戻ってしまう。
ヒビマイシン。

投稿者 akita : 08:54 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月16日

BlueRayかHD-DVDか

どっちでもない。映画は、光ファイバを通って、おうちにやってくる。
β vs VHSのときが、よく引き合いに出されるが、そのころにはネットワークがなかった。
地上波デジタルもだ。テレビは、光ファイバか携帯電話網を通って、おうちにやってくる。公共事業で地上はアナログからの移行を進めている場合じゃない。
技術者よ、目を覚ませ。
おいしいところは、ぜんぶNTTとYahoo!に持っていかれてしまう。

投稿者 akita : 08:33 | コメント (6) | トラックバック

2006年02月14日

わたしのしらないOffice

Officeのツールバーというのは、自分で作れるんですね。
ユーザー定義、というのを選んで、そこに好きな機能のボタン(メニューにあるやつ)をぺたぺたはりつけられる。
数式とかを書くときに、下付け、とかつくっておくと、あら便利。
しらなんだ。

投稿者 akita : 17:08 | コメント (8) | トラックバック

小型のDC/DCコンバータ

Enpirionというメーカがあることを知る。すげーな、こりゃ。ほとんどオンチップインダクタでDC/DCコンバータをつくっている。

投稿者 akita : 10:26 | コメント (0) | トラックバック

世の中をなめとるやつら

世の中をなめとるやつらがおる。
自分の人生(進級)をたてに、単位をよこせと言う。
チャンスを与えても、本気で勉強してこない。
世の中なめるな。
来年度は、真剣勝負だ。

投稿者 akita : 08:10 | コメント (3) | トラックバック

2006年02月13日

LEDマトリクス

LEDマトリクスを、無性にたくさん並べたくなって、100個ぐらい買ってみた。
1つが8x8画素で、好きなだけつなげられるように、この単位にマイコンを1個載せて、互いに通信させて、もやもやと動くようにしたい。
とりあえずはライフゲームあたりか。
スケーラブルなシステムのプロトコルは、考えがいがある。(言い換えるとけっこう難しい)


投稿者 akita : 22:16 | コメント (0) | トラックバック

DesignWaveMagazine

とりあえず入手。でも2000円以上もするのね。生協で買えばよかった。
さて何に使おう・・・>ARM7
今回は、大人気(おとなげ)なく3冊も買うのは、やめようと思います。

投稿者 akita : 18:49 | コメント (2) | トラックバック

痛恨の一撃

渾身の一発だった論文が、reject。
一度は条件付採録だったが、修正の結果、reject。
かなりHPが下がりました。
しばらく立ち直れません。
復活の呪文を誰か教えてください。

投稿者 akita : 18:48 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月12日

リサイクルと申しますが

リサイクル、という言葉がある。文字通り、re-cycleだ。
しかし最近、cycleしてなくても、recycleといっているものが多いような気がする。
例えば、いままで捨てていた使用済み切符を、再利用してトイレットペーパーを作る。
これを、recycleという。
でもそのトイレットペーパーは、トイレに流して捨てちゃうわけで、cycleはしていない。
再利用、といえばいいのに、recycle、なんて、なんかズルいな。

投稿者 akita : 17:14 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月09日

大学教員と政治家

大学にいると、いろいろと、選挙がある。学科長はもちまわりらしいが、専攻長、学部長、学長、評議員。いろいろと根回しや思惑がうずまく、あまり好きではないものではある。
しかし、ああいうのになりたいと思う心理というものは、どういうものなんだろう。まったく理解できない。
研究したくて大学教員という研究者(+教育者)になったんだとしたら、ぜったい研究も教育もできなくなる、役つきのものになりたいと思うんだろうか。
大学をよりよくしたい、という正義感だけなんだろうか。それとも名誉欲なんだろうか。給料がたいしてあがるわけでもなかろうに。
オコサマにはわからん。

投稿者 akita : 22:45 | コメント (2) | トラックバック

2006年02月08日

小型のスイッチングレギュレータ

小型のスイッチングレギュレータを探してみる。
ポイントは、
・スイッチMOS内蔵+外付け部品が少ない
・入力電圧の上限が16V程度
・小型パッケージ
MaximとLinear Technologyあたりを調べてみたが、MAX1837あたりが、案外いいんじゃないだろうか。
外付けは、フライホイールダイオード1個とインダクタ1個と入出力のキャパシタのみ。パッケージはSOT23-6。しかもオンラインで買える。
なかなかいいんでないかい。

投稿者 akita : 08:52 | コメント (4) | トラックバック

コマンドプロンプトでlsとかawkとか

ときどき、というか、やっぱりlsとかawkとか使いたくなるわけで。
ファイルをまとめてなんかする、とかいうときには、特に使いたくなるわけで。
いままでは、昔入手したdosコマンドを使っていたんですが、Win32でコンパイルしたものも、最近はあるようで。
NT Tools Frameworkで、ほとんど揃った。あとはgawk。これで当分は心配ないかな。

投稿者 akita : 08:13 | コメント (2) | トラックバック

最近噂の東横イン

最近噂の東横インに泊まる。
特に変わった様子はない。
そういえば玄関のところに点字ブロックがないな・・・

060208_0656~001.jpg

しかし部屋にある、こんな社長の本の宣伝も、いまは説得力ないなあ。

投稿者 akita : 07:51 | コメント (0) | トラックバック

マイコン的世界観

いしかわさんと会う。
久しぶりでもないんだけど、ネタが満載。
たとえ言葉が通じなくても、イカレた野郎には、PICとかAVRという言葉で、通じちゃうものがあるんだろうなあ。
Crazy Japaneseと言われてみたいものだ。

投稿者 akita : 00:16 | コメント (0) | トラックバック

飛行機の燃料

飛行機に乗るたびに、エンジンをかけるときに、なんかストーブというかファンヒーターみたいなにおいがするなあ?と思っていたら、
ジェットエンジンの燃料というのは、ほとんど灯油と同じものらしい。
納得。

投稿者 akita : 00:14 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月07日

生涯学習4日目

「め」とか「ふ」とか。今日は調子がいいような気がする。

投稿者 akita : 09:39 | コメント (0) | トラックバック

ステンレスの半田付け

ステンレスの半田付けをしなければならなくなり、どうも苦手だなあ、と思っていたら、専用のハンダとフラックスがあることを、いまさらながら知る。
すげー。すぐつく。

投稿者 akita : 08:53 | コメント (0) | トラックバック

SoCのビジネスモデル

今月号の通信学会誌に、面白い特集が載っていた。
「サブ100nm時代のシステムLSIとビジネスモデル」小特集、というやつで、ここまでスケーリングが進んで、コストもかかるし、どうやって儲けんの?というようなことを、実にいろいろな人が、いろいろな視点から書いている。久しぶりに面白いと思った特集だった。
中でも、個人的に興味深かったのは、SoC (System on Chip)は儲からない、という話。
たしかに、プロセッサだけでなくメモリや周辺などを、システムごとまとめて1つのチップに入れてしまうSoCは、技術的には興味深いし、スケーリングの産物だ。
しかし、SoCは必然的に用途特定となり、したがって現代のような少量多品種の時代には割に合わない、という話だ。なるほど。
それと対抗として挙げられているのが、SiP (System in Package)というやつで、各要素ごとは汎用品のままチップにして、それらを組み合わせて1つのパッケージに入れてしまう、という、実装技術でがんばる、やつだ。こちらも、なかなか技術が進んでいて、かなり小型にできるので、サイズ面ではSoCとは大差がない。まあたしかに消費電力はちょっと大きくなるけど、汎用品が多いので、コスト面や設計面では、比べものにならないくらい有利。
なるほど。SoCとSiPが比べられるぐらいの世の中になったのね。
これ以外にも、非常に興味深い話が多く、永久保存版にしたい記事だと思った。

投稿者 akita : 08:23 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月06日

生涯学習3日目

ちょっと気を抜いたら、だいぶ間があいてしまった(1日目に、2日分をまとめてやってので今日は3日目)。あやうく2日坊主になるところだった。
「ぬ」とか「は」とかが、へんな記号にしか見えない。むつかしい。

投稿者 akita : 08:18 | コメント (2) | トラックバック

2006年02月04日

カゼひきさんだらけ

家じゅう、カゼひきさんだらけ。お互いに、うつしたり、うつされたり。
そのうち、みんなに免疫ができて収束するに違いない。

投稿者 akita : 21:21 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月03日

インフルエンザよ、さようなら

娘(3.3歳)がもらってきたインフルエンザは、1日でどっかに行ってしまったようだ。3歳児の体力、恐るべし。

投稿者 akita : 11:22 | コメント (0) | トラックバック

自宅のHDDレコーダ環境を考える

しばらくまえに、悶々としていた自宅のテレビ環境。
要は、HDDレコーダで録画したデータを、テレビで見たり、PCに移動したりしたいわけだ。
現有のPSXでも、いったんDVDに焼けばPCに渡せるし、一応やりたいことはすべてできる。
が、せっかくLANの口がついているんだから、ネットワーク共有なんてできないもんだろうか?
PSXをハックしている人なんて、ぜったいいそうだな。

投稿者 akita : 08:02 | コメント (2) | トラックバック

2006年02月02日

ソリティア

学内のよく通る経路で、ちらっと見えるディスプレイのPCを使っている人が、そのちらっと見るとき、90%近い確率でソリティアをしている。
そんなに面白いのかな?>ソリティア
(ちなみに私はソリティアのルールを知らない・・・)

投稿者 akita : 18:08 | コメント (0) | トラックバック

半田付け職人

こんな会社があることを知る。DVDも売っているそうだ。買ってみるか。

投稿者 akita : 17:43 | コメント (0) | トラックバック

GPIBなんか使ってみたくなったり

研究室で買ったテクトロのオシロの画面を、PCに転送するためのユニットを買ったけど、シリアル接続だと、どうもうまくいかない。80%ぐらいの確率で失敗する。
このユニットにはGPIBのコネクタもついているので、PC側のGPIBインタフェースがあればいいわけだけど、買うのもナンだなあ・・・と思っていたら、トラ技2005.10で、パラレルポートにつなぐインタフェースを自作してExcelで取り込んでいる記事を発見。不覚にも見落としていた。しかもテクトロのオシロTDSシリーズもいけるっぽい。
ちょっくらつくってみるか。まずはGPIBのコネクタ(セントロニクス24ピン)だな・・・

投稿者 akita : 10:07 | コメント (2) | トラックバック

エコロタクシー

エコロタクシーというのがあるそうで、タクシーの屋根に小さい風車をつけて、そこで発電した電力で運賃表示灯などを点けることで、省エネになる、んだそうだ。
心意気はわかるが、その発電される電力の分だけその分ガソリンの消費量が増えるだけじゃないのか?
猛烈な風でも吹いていれば別だけど。あ、でも逆風のときは得だけど、追い風のときは損だから、結局相殺されちゃうじゃないの。

投稿者 akita : 08:49 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月01日

俺的PocketPC環境

しばらくPocketPCを使っていて、やっと心地よいと思える環境になってきた。入れているアプリケーションソフトの備忘録。
zpdview (PDIC形式辞書検索ソフト)
SmallMenuPlus (スタートメニューの拡張)
POBox (予測入力式ソフトキーボード)
Spb Diary (Todayのところでスケジュール等を表示)
PocketTweak (こまかい設定)
Tascal TRE (レジストリエディタ)

投稿者 akita : 19:24 | コメント (0) | トラックバック

インフルエンザがやってきた

どうも娘(3.3歳)がインフルエンザにかかったらしい。要注意。

投稿者 akita : 18:11 | コメント (2) | トラックバック

チップ型LCRを測る計器

ピンセット型LCRメータを発見。ちょっとほしいかも。

投稿者 akita : 17:12 | コメント (3) | トラックバック

小型のDC/DCコンバータ

ふと気が向いて、小型のDC/DCコンバータを探してみる。
FDKのGM006というやつを見つけた。3.4mmx3.5mm、すげー。ばけもんだな。
小売で売ってくれるところはないものかな。

投稿者 akita : 13:10 | コメント (2) | トラックバック

種まきと収穫の時期

種をまいてから、芽が出て、収穫できるまでには、時間がかかる。
種をまいて、すぐに芽が出ないからといって、または、すぐに収穫できないからといって、あきらめてはいけない。
気長に待つべし。

投稿者 akita : 11:06 | コメント (0) | トラックバック

エルピーダが賠償金?

ITProの記事より。他にもいろいろなところで報じられているニュース。
DRAMがらみでは、SamsungもHynixも、けっこうあくどいことをやっていたようだが、日本で唯一のDRAM専業メーカのエルピーダも、やっていたのか。
DRAM業界は、きびしいね。いや、メモリ全般か。
DRAM特有の製造工程が多くなってきて、DRAMが(スケーリングの)テクノロジドライバではない、と言われて久しい。
つまり昔はDRAMが微細化の最先端だったので、DRAM開発を進めれば、必然的に微細加工技術がついてきて、ロジックやプロセッサにも応用できた、ということだが、最近は、DRAM以外に使いまわせない加工技術が多い。
悩ましい。

投稿者 akita : 09:46 | コメント (0) | トラックバック

金沢大の学内無線LAN

金沢大の学内の、かなりのエリアで、無線LANが使えるようになっている。
PEAP+MSCHAPv2での認証が必要で、さらに接続後も、FW越えの認証が必要となっている。
使えるのは便利だし、セキュリティ的には、よい方針だと思う。
が、しかし、PEAP(保護されたEAP)での接続で、「サーバーの証明書の有効化」を外さないと、いけないという仕様になっている。
そのため、これを無効化できないPocketPCでは、接続ができない。もったいない。
というか、サーバーの証明書の有効化を外す、というのは、そんなことしてもいいのか?金沢大が、証明書の取得をサボってるだけじゃないのか?なんか勘違いしているのかな?

投稿者 akita : 09:19 | コメント (2) | トラックバック

生涯学習1日目

千里の道も1歩から、というわけで、生涯学習1日目。
「こ」とか「た」とか「も」とかをたくさん書く。
1つのひらがなを何回も書いていると、変な記号に見えてくるから、あら不思議。

投稿者 akita : 08:22 | コメント (2) | トラックバック

14pのまいこん

Digi-Keyのカタログをあさっていたら、何気なく14pのPICがあることに気づく。
PIC16F688、というやつあたりだと、A/Dつき、UARTつき、20MHz、電源2-5V、内蔵OSCが8MHz。
なかなかよいんでないかい。

投稿者 akita : 07:36 | コメント (0) | トラックバック